こんにちは。
この記事を読むとこのようなメリットがあります。
・PVを増やす事が出来る。
・権威性をもつブログにする事が出来る。
・読者からの反応があり、ブログに前向きになれる。
その方法は単純です。
ブログ初心者はトレンド記事を書こう。
その理由を解説していきます。
なぜブログ初心者にトレンド記事がおすすめなのか
私は先日このようなツイートをしました。
前田裕二氏は小学生の頃からオリジナル曲を作曲し道端で弾き語りをして、お金を稼いでいた
が、あまり集客出来ず方向転換
有名な曲をコピーして歌う事にし、徐々に知名度をあげる
その後にオリジナルを歌い出す
ブログも同じだ
まず個性を出すより世のトレンドを掴む事が大事
個性はその後でいい
— やまち@副業するMR|【現目標】フォロワー150人 (@nik031002) November 7, 2019
このツイートで伝えたかった事。
個性を出すなら認知されてからにした方がいい。
なぜなら人は知らない人の話に耳を傾けないからだ。
改めて下の参考記事を見て欲しい。
前田裕二さんが弾き語りをしていたのは当時小学生。
彼は「小学生」×「弾き語り」×「オリジナル曲」に希少性を感じていた。
しかし思った通りの結果は出ず、お金をあまり稼ぐ事が出来なかった。
彼は皆が知っている有名曲のコピーに舵を切った。
すると人も彼の歌を聴いてくれるようになり、お金を貰う金額も増えていった。
街中でストリートミュージシャンの曲を聴いてこのような感情を抱いた事はないだろうか。
逆に2019年ヒット曲メドレーなどをやっていたとしたらどうだろう。
人は知らないモノより知っているモノの方が安心感があるし楽しめます。
またストリートミュージシャンも完全オリジナルな曲をやるよりヒット曲を弾いた方が人を集客する事が出来るでしょう。
もしヒット曲3、4曲やった後にストリートミュージシャンがこう述べたとします。
最初のヒット曲を3、4曲聴いた後では最後のオリジナルだけを聞かないで立ち去るという人は少ないと思います。
やはり最初の3、4曲でこの人のギタースキルや歌声をある程度知る事が出来た。
つまり安心感を得た。
それを踏まえた上でのオリジナル曲なら観客は曲を聴く体勢になれる。
最初から個性を前面に出しても人は自分の話を聞いてくれないのです。
ブログ初心者はまず自分を認知してもらう
先程の前田裕二氏のストリートミュージシャン時代の話はブログにも活きてきます。
ブログも同じでいきなり個性を出しすぎると失敗します。
まずは著者を知ってもらう。
どんな著者がどんな記事を書いているのかを認知してもらってから書きたい記事を書く
超無名なブロガーの記事なんて誰も読みたくないのです。
超無名から無名、やや知ってるなどに這い上がる方法
それこそトレンド記事。
トレンド=流行記事。
先程のストリートミュージシャンで言うならトレンド記事=ヒット曲。
世間からの需要があるのです。
まずは初心者ブロガーほど世間の需要に応えましょう。
初心者ブロガーがPVを増やす方法
初心者ブロガーがPVを増やす方法。
前述している通りトレンド記事を書く事です。
今のトレンドといえば何でしょうか。
例えば東京オリンピック
ubersuggestで検索ボリュームをみてみましょう。

東京オリンピックというトレンドを狙いにいった事は素晴らしいです。
しかしこの1単語のキーワードだけではあなたのブログは到底埋もれてしまいます。
そこで必要な考えがトレンドワード+2、3語で検索してみよう。
例えば、東京オリンピック 札幌 日程と検索しましょう。
一気に検索ボリュームも絞られ、他のブログと勝負出来る確率も上がってきました。
また東京オリンピックと札幌のキーワードはこれからも伸びるであろうと予測しています。
初心者ブロガー程トレンドワードを狙え!しかし、トレンドワードを狙う時は2,3単語足す!そうすれば需要も高まりPVは伸びてくる
トレンド記事は権威性を獲得する事が出来る
ブログを書くには「専門性」と「権威性」があれば有利です。
専門性…現英語の先生!TOEIC900点以上とか
権威性…TOEIC対策記事で検索エンジン1位の記事を複数所有など
専門性を得るのは時間がかかりますし大変ですよね。
しかし、権威性は何かしらの実績を示す事が出来ればOKです。
そこで私は考えました。
1番初心者ブロガーが権威性を獲得しやすい内容とは、、、
それは「月間のPV獲得を増やす」です。
これらも立派な実績ですよね。
つまり月間のPV獲得を増やす事が出来れば、それが権威性となる。
その権威性が自分の信頼に繋がり、評価されるブログになると考えています。
需要のあるトレンド記事を書きPV数を稼ぐ。その集めたPV数は自分のサイトへの信頼性にも繋がり権威性も獲得する事が出来る。
ブログ初心者が辛いと感じる瞬間は反応がない時である

ブログを書いていて辛いなと感じる時。
それは書いた記事が「無関心」「無反応」だった時です。
自分が伝えたい事を必死に書いた。
しかし、見てくれた読者はたったの3人、、、
このような気持ちになった事がある人は多いと思います。
それが何回も続いた結果、ブログを辞めてしまった人も多いでしょう。
要するに、人は反応がないとやりがいを持てません。
誰かに書いた記事を見て欲しいのです。
だが、初心者ブロガーの記事がいきなり1万人の人に見られる可能性は現実的に低いです。
だからこそ、初心者ブロガーはトレンド記事を書いて、多くの人の目に触れてもらう。
このブログを見てくれている人がいる現実を明確に知る事が大事。
多くの人に記事を見てもらう事は「モチベーション維持と向上」にも繋がります。
単純に多くの人にブログを見てもらえたら誰だって嬉しいはずです。
トレンド記事を書く事で、多くの人の目にふれてもらう感覚を養う事が大事。モチベーションの維持がブログ継続の最大のコツだからです。
【まとめ】ブログ初心者はトレンド記事をまず書こう
上記の内容が私がトレンド記事を書いた方がいいと勧める理由です。
またこのようなツイートもあります
おはようございます🌞#今日の積み上げ
・ブログ1記事執筆
・特化サイトキーワード整理〜ブログ初心者の方へ〜
✅トレンドを狙おう
→最近でいうとドラマ「凪のお暇」です。僕は「凪のお暇」でアクセスが20万入りました☺️
今日も1日頑張りましょう🔥🔥#初心者ブロガー#ブログ仲間募集
— ディアゴ@副業ブロガー (@DiagoVlog) November 6, 2019
数万人が自分の記事をみてくれていたと考えるととても嬉しいですよね。
最後にもう一度初心者ブロガーがトレンド記事を書いた方がいい理由を書きます。
・PVを増やす事が出来る
・権威性をもつブログにする事が出来る
・読者からの反応があり、ブログに前向きになれる
以上の事を踏まえてこれらの内容をブログに活かして頂けると嬉しいです
ぜひ参考にしてみてください。