やまちです。
初心者ブロガーの皆様に伝えたい!
こんな悩みありませんか?
毎回、下記のようなショートコードをコピペするの疲れますよね
プラグインでAddQuicktagをインストールすれば、すぐに吹き出しのコードを呼び出す事が出来ます。
簡単にポチッとボタンをクリックするだけです。
ボタンの参考画像はこの通りです。
赤い円で囲った内容はこちらです。
・吹き出し 女 右<口コミ>
・吹き出し 女 左<口コミ>
・吹き出し 男 左<口コミ>
・吹き出し 男 右<口コミ>
・吹き出し 本人 左<喜び>
・吹き出し 本人 左<怒り>
・吹き出し 本人 左<泣き>
・吹き出し 本人 左<決めポーズ>
この通り、私は8パターンの吹き出しをすぐに出せるように事前に登録しています。
これを可能にするのが「AddQuicktag」
ブロガーさんなら使わない手はないですよね。
是非やり方をみていきましょう。
AddQuicktagの使い方[画像付き]
まずプラグインから「新規追加」にいき、「AddQuicktag」を検索しよう
この画面が出て、【インストール】→【有効化】されたら成功です。

有効化した後に、このプラグはどこに入ってるのか。
「設定」の中に入っています。

AddQuicktagの設定の仕方
設定からAddQuicktagに入るとこんな画面だと思います。

3段の欄の上から「ボタンのラベル」「ダッシュアイコン」「ラベル名」とあります。
基本的操作において使うのは「ボタンのラベル」だけでいいです。
そのボタンのラベルには自分が分かりやすい見出しを書きましょう
その「ボタンのラベル」に記載しているのが前述した内容です。
・吹き出し 女 右<口コミ>
・吹き出し 女 左<口コミ>
・吹き出し 男 左<口コミ>
・吹き出し 男 右<口コミ>
・吹き出し 本人 左<喜び>
・吹き出し 本人 左<怒り>
・吹き出し 本人 左<泣き>
・吹き出し 本人 左<決めポーズ>
このように記載した理由は「一目でわかる」から。
性別や吹き出しの左右の位置、内容や感情を記載すると選択時に迷わない
真ん中にある開始タグと終了タグをみていきましょう。

開始タグにはこのショートコードを入れてください。
終了タグにはこのショートコードを入れてください。
[/chat]
AddQuicktagのアクセスキーと順番
先程のこの画像をみてください。

アクセスキーはほとんど使う事ないので無視でOK!使わなくても困った事はありません。
決めているのは順番だけ。
この順番はテキスト画面に表示されるボタンを決めます。
私はこのようにしてます。
・吹き出し 女 右<口コミ> 1
・吹き出し 女 左<口コミ> 2
・吹き出し 男 左<口コミ> 3
・吹き出し 男 右<口コミ> 4
・吹き出し 本人 左<喜び> 5
・吹き出し 本人 左<怒り> 6
・吹き出し 本人 左<泣き> 7
・吹き出し 本人 左<決めポーズ> 8
するとテキスト画面にはこう表示されます

このように表示されるので整理しながら、自分がやりやすいようにしてください。
また忘れてはいけないのが、この赤丸

この一番右にある✔︎マークをクリックしましょう。
すると自動的に全項目にチェックが入ります。
これを忘れるとせっかく作ったのが反映されないので要注意です。
もう君はAddQuicktagマスターだ
AddQuicktagはとても効率を上げてくれるプラグですよね。
ブログを書くスピードがとても上がります。
また吹き出しを使って、ブログに独自性を出す事も出来ます。
様々な使い道がある「AddQuicktag」
是非、この記事を読んで「やってみよう」と思ってくれた人がいたら幸いです。
